2023年01月02日 新年の御挨拶 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。サイクルショップ ワラガイ開業15周年となります。今年もこれからも命を預かる商売ということを自覚して、気を引き締めて作業を行います。
2023年01月02日 2022'年越し蕎麦祭り 今年は3年ぶりに年越し蕎麦祭りが開催できました。まずは蕎麦が食べたい口を作る為にサイクリング。走り納めロングライドは実施しているものの本当の意味での走り納めとなるので目指すは旗巻峠。数か月ぶりの峠は僕達に牙を向いてくるので頂上に着くころには疲労困憊でシーズン中では見られない頂上で皆が座ってる状況。久しぶりの鹿浪山市場も12月31日は休業してるようで自動販売機で小休憩ローソンでコーヒー休憩していると菊地さんがまんじゅうアイスを食べ始めている。たしかに今日は寒くない。日差しも出てるのでどちらかというと暖かい日ではあるが12月31日の冬空の下でアイスを食べるとはスイーツ男子の鏡です。店に戻ってからは蕎麦祭りの準備。本来であれば生蕎麦や手作りの汁、ナカジマストアの御煮しめとエビ天、かき揚げなど豪華絢爛の年越し蕎麦祭りなのですが3年ぶりということもあり、まだ新型コロナの影響も残っているので開催はしつつも感染対策を強化して控えめに実施。日清の最強どん兵衛蕎麦熊川さんはダブル食いとして天ぷらを2枚重ねで食べ始めるというSASUKEのファイナリストもびっくりな活躍を見せる。以前であれば、お迎え有りが必須条件ですが日本酒やビールなども出してるのですが全員がお茶で我慢。いよいよ新型コロナ後の世界が本格的に始まるので過去の栄光となるママチャリレース優勝のトロフィーは燃えないゴミに捨てました。ワラガイRCの仲間も増えたので、また一から出直して優勝を目指しましょう!店に一つもトロフィー無くなったのでワラガイRCの名前が刻まれたトロフィーをゲットしてください(他力本願)。僕は後方支援を頑張ります!サイクリングランキング
2022年12月29日 GREVILフロントシングルカスタム 飯土井様のGREVILのシングルギア化の依頼をいただきました。今まではフロントダブルで平坦時でも高速走行を想定した組み合わせでしたが、今後は悪路な登坂を想定してのフロント40Tのシングル化。それに伴いスプロケットは11-42Tフロントディレイラーは不要となったので、左側のSTIレバーでもリア変速できるように設定。この辺がDI2の良さですねGRXのリアディレイラーはゴツクてカッコいい!冬時期の山遊びは、体力づくりとして最高ですね^^調整事があれば遠慮なく御来店ください
2022年12月26日 免許返納後にアシスト自転車・・でも乗れますか? 免許返納後の生活の足に。と、電動アシスト自転車を検討される方が増えてきました。ここで問題となるのが、昔は自転車に乗ってたから簡単に乗れると思い込んでる事です。ずっと車やバイク生活だった為に足腰は弱っており、更にバランス感覚も鈍くなってます。「俺は絶対大丈夫!昔乗ってたから簡単に乗れる」と言ってる人程、乗れなかったりします。本当に。※当店の実例では、前に自転車に乗ったのが30年前とかという方の8割は乗れてません。当店においてる試乗車を試して乗る事ができずに悲しい顔される方が多くみられ「免許返してから買い物とかどうすればいいのだろう・・・」と、落胆されるのを見ると心が痛くなります。それじゃ三輪車・・・と簡単にはなりません。三輪車も運転操作にも相当な慣れが必要なのです。※当店では初めて三輪車に乗る方には試乗車で試してからでないと販売いたしません。ご希望があれば三輪車の試乗車を準備しますのでお気軽にお声がけください。そろそろ免許返納してもらおうとお考えの家族の方は、早めに今後の移動方法はどうするのか?そもそも現在自転車が乗れるのか?など確認した方が絶対に良いです。当店で試乗車を準備しておりますので確認するだけでも良いので、試してみてください。「試乗車に乗ったから買え」とは絶対に言いませんので安心してください^^皆様のお父さんお母さんが悲しむ事が無いよう早く対策をした方が良いです。ここ最近乗れなかった方が多かったのでご案内でした。
2022年12月25日 2022/12/25登山トレーニング 今日はクリスマス。朝起きても枕元に何一つプレゼントが無かったので鹿浪山の頂上からサンタクロースに喧嘩を売ろうと出発。サンタクロースと戦う準備をしてきてくれたのが若松親分と高口夫妻。今回も眺望コースから登り出すが、鹿浪山のすばらしさにサンタクロースへの恨みもなくなり許すことにしました。そうそう、本日 サイクルショップ ワラガイが開店15周年となりました。皆さんに支えて頂き御利用いただいてきたお陰です!ありがとうございますこれからも丁寧な作業に心掛けて皆さんの生活の役に立つ自転車屋で居続けるよう精進いたします。引き続き御愛顧いただけますよう宜しくお願いしますm(_ _)m年末営業は12月29日まで営業は続けますが、今年のブログはたぶんこれで最後です。ブログにお付き合い頂いた皆様にも良い年越しでありますように!では良いお年をぉ