===ここから最終章です=====
==第3章は読みおわりましたか?===
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
最終章【登る峠が漢道】
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
世界を救った英雄の言葉と認識しているが、相馬ワラガイRCもそうありたいと強く思っている。
非常に強く思っている。
思ってはいるが現実はなかなか厳しく。
ザワザワさん「お”は”よ”う”こ”さ”い”ま”す”」
体質的にあわない酒をしかもハブ酒を飲んだものだから喉がガラガラ。


さらにザワザワさんだけじゃなくほぼ全員ブヨに食べられて脚が赤くなってたりパンパンになってたり
「かゆい~、ムヒ~、ムヒ貸して~」
「俺のムヒどこ行った~」
などの声が飛び交っている。
さてさて2016夏だ一番!ワラガイ祭り 二日目のスケジュールはこう。
6時15分 掃除
6時30分 先発部隊はエビスサーキットへ移動
7時00分 後発部隊は朝の集い
7時30分 先発部隊はママチャリレースのエントリー、後発部隊は弁当運び
9時00分 エビスサーキットで合流
10時10分 早乗り競争
11時00分 4時間耐久ママチャリレーススタート
15時00分 レース終了
店長率いる後発部隊はというと朝の集いで子供達と体操をしていた。


チェックアウト手続きを終了しエビスサーキットへ合流すると
試走が終わって首を傾げてる面々が。。。
伏見さん「店長!昨日の合宿のあの距離は失敗だと思います。」
ザワザワさん「なんでママチャリレース前日に高強度のロングライドやってるんだろ。それよりも脚が腫れちゃってる」
小野さん「桧原湖だけの30kmくらいにしときゃ良かったんだよ。」
館内さん「始まる前から疲れてますね」
伏見さん「試走で4分40秒です。なんか力が入らない」
くそっ、チクッてやる。おじいちゃんにチクってやる。
店長「・・・もしもし?鬼軍曹?今、ママチャリレース直前なんです。こいつら泣き言いってるんですよ。一発ガツンとおねがいします。」
鬼軍曹「ばっきゃろー、気合入れてけ!!」
メンバー「おおお~!鬼軍曹!がんばります!」
ふっふっふ、ここまでは想定通り。
店長「ドラゴンボールでも、ジャングルの王者たーちゃんでも、瀕死の時が一番輝くんですよ!そして劇的な復活と凄まじいパワーアップしてるじゃないですか!僕達だってパワーアップしますって」
メンバー「はぁぁぁ!?それ漫画の話でしょ」
店長「こんなこともあろうかと準備してるのがコレです!菊池さんからの差し入れのスーパーハブアタック(清涼飲料水)」

ザワザワさん「やっぱり飲むんですね。」
店長「ハブの力を借りれば今日一日無敵です!」
・・・

ザワザワさん「今日のレースの為に、明日を捨てる!」
相馬ワラガイRCジオンチームのリーダーとしてザワザワさんから気合が入る。
店長「準備は整った! いくぞ~ ワラガイ~、キャッツ」
メンバー「ニャー」
店長「キャ~ッツ」
メンバー「ニャー」
店長「キャ~~~ッツ」
全員「ニャーーーーーー。覚悟は決まった!いくぞ~~~~」
いよいよ
2016エビスママチャリ耐久レース 第2戦が始まる。
ザワザワさん、伏見さん「店長、今回は駄目かもしれない。まじめに体が重すぎる」


スタート後30分も過ぎてないのに戻ってきた彼らはブルーシートで目を閉じながら休みだす。
ありゃりゃ!こりゃ本格的にまずいかも。
暗い表情のまま2順目に突入して帰ってくると、、、
ザワザワさん「あれっ!なんか体が急に軽くなってきた!いけるかも!!」
良し!やっと気分が乗ってきたようだ。何年も私の無茶苦茶なオーダーをこなしてきた人達がこんなことくらいでヘコタレルはずがないのだ!
というスロースターターを横目に最初から絶好調の菊地さん。
バックストレートでは必ず投げキッスしながら余裕で走行している。
それでも3時間も過ぎると全員に疲れが見え始める。
ジオンチームは一人欠員がいるので回ってくる順番が早いと嘆く面々。


当日応援に来てくれた荒さん奥さんにストップウォッチを持ってきていただき、村上さん、伊藤輝さんでラップを測ってもらう。
※ゴール直前映像です。
そしてそしてゴール。

やった~~~!!ママチャリレース3回目にして初の優勝!!
ついに、
相馬ワラガイRCジオンチーム 総合優勝!!!
なんとか、なんとか、頑張ってエビスママチャリレースの覇者であるPASSIONEチームさんから勝利をもぎ取る事ができたのだ!


そして今年は表彰台の中央で山下さんの【ジーク・ジオン】コール
会場の皆様に協力いただいての大盛り上がり。
基本設計されたママチャリ性能を大幅スペックアップは行え、これ以上ないくらいに安全も考慮して仕上げた。
とはいえ、私の整備を信頼して想定スペックを大幅に上回る力を発揮していただいたのはメカニックとしてこの上ない喜びであります。
とはいえ、私の整備を信頼して想定スペックを大幅に上回る力を発揮していただいたのはメカニックとしてこの上ない喜びであります。
相馬ワラガイRCをエビスママチャリ耐久レースで優勝に導いた6名に敬意をもって記載いたします。
花澤洋昭リーダー、伏見陽敬、菊地浩太郎、小野竜一、山下博貴、北畑徹

エビスママチャリ4時間耐久レース リザルト
本当にお疲れ様でした。
そして次は福島県の代表として宮城県も制覇だ!
おしまい。
あとがき
いつもサイクルショップワラガイブログを読んでいただきありがとうございます。
今回はロングライドイベント+レースという初めての試みで、目の回る2日間でした。
ママチャリレースもなんとか勝ててこれまでの煽りに煽ったブログ内容を削除しないですみました。
次回はSUGOママチャリ最終戦(まだ未定)かと思いますが、引き続き御愛読いただけますようお願いいたします。
というか、ワラガイでスポーツ自転車買って、一緒に遊びましょう!ワラガイブログに登場する側になりましょう!
もう1点だけ。
多数のお問合せをいただいておりますが、相馬ワラガイRCではママチャリレースメンバー員は募集はしておりません。
あくまでも、のんびりとした週末ワラガイサイクリングの延長上(当店のアフターサービスのひとつ)にママチャリレース参加というイベントを設けておりますので御了承ください。