SUGOママチャリレース最終戦まで残り20日となりました。
連日の雨降りで練習が出来ない日々かと思います。
そんな中、総合優勝を目指す相馬ワラガイRCジオン用マシン BANSHEEのフロントホイールメンテナンスが完了となりました。
前回のレースで酷使したボールベアリングを1個づつ確認を行い、若干でも傷やスジの様な跡があれば交換して再セッティング。


さらに、今回はSUGOインターナショナルコースの為、
バックストレートの長い下り坂を安全に走行できるようホイールバランスも完璧に仕上げる。

ウェイト用の鉛
0.5gずつチェックしていき、BANSHEEで使用するホイールでは3.75gのウェイトを使用。

上記のように、ロード用ホイールでもリム外部に貼り付けるのを見るが、
それだと折角メーカーが想定している空力の邪魔になるのでリムテープ内に装着。
さらにタイヤを外してしまうと、またホイールバランスが狂ってしまうのでタイヤを装着したままリムテープ内部へ。

ハブを交換は行わず、
あくまでも純正にこだわりぬいて仕上げた最高のママチャリホイールが完成しました!
柔らかく回しただけで2分以上も回転し続ける性能。
ジオンチームの選手達が本気でアタックかけてもそれに反応できるスペックへとしあがりました。
※実際ここまでしなくてもいいのかもしれませんが、ホイールが歪んでたり、メンテナンス不足だと3年前の最終戦のように落車が多発しちゃうのでメンテナンスしすぎるということは無いのです!
マシンは最高の状態で準備できました。
もう一切の言い訳ができない状況に追い込みましたのでジオンチームの皆さん、
覚悟してレースに臨んでください!!!!
連日の雨降りで練習が出来ない日々かと思います。
そんな中、総合優勝を目指す相馬ワラガイRCジオン用マシン BANSHEEのフロントホイールメンテナンスが完了となりました。
前回のレースで酷使したボールベアリングを1個づつ確認を行い、若干でも傷やスジの様な跡があれば交換して再セッティング。


さらに、今回はSUGOインターナショナルコースの為、
バックストレートの長い下り坂を安全に走行できるようホイールバランスも完璧に仕上げる。

ウェイト用の鉛
0.5gずつチェックしていき、BANSHEEで使用するホイールでは3.75gのウェイトを使用。

上記のように、ロード用ホイールでもリム外部に貼り付けるのを見るが、
それだと折角メーカーが想定している空力の邪魔になるのでリムテープ内に装着。
さらにタイヤを外してしまうと、またホイールバランスが狂ってしまうのでタイヤを装着したままリムテープ内部へ。

ハブを交換は行わず、
あくまでも純正にこだわりぬいて仕上げた最高のママチャリホイールが完成しました!
柔らかく回しただけで2分以上も回転し続ける性能。
ジオンチームの選手達が本気でアタックかけてもそれに反応できるスペックへとしあがりました。
※実際ここまでしなくてもいいのかもしれませんが、ホイールが歪んでたり、メンテナンス不足だと3年前の最終戦のように落車が多発しちゃうのでメンテナンスしすぎるということは無いのです!
マシンは最高の状態で準備できました。
もう一切の言い訳ができない状況に追い込みましたのでジオンチームの皆さん、
覚悟してレースに臨んでください!!!!