いよいよ復活するY様のRL8にメンテナンス参を依頼いただきました。

タイヤはケーシング出てるくらいまで摩耗しており、乗り込んでる感が満載の状態で入庫。
自分で組み上げた自転車は可愛いもので小一時間RL8と会話してメンテナンスの段取りを決める。
2203
2202


さぁ、やってやろうじゃないか!
ママチャリ屋さんの真の実力というものを全部ぶつけようじゃないか!

まずは少しづつ分解
2201
2200

ハンドル上部に1cmの保険を残したままだったので、Y様と相談して切る事に。
2198

ヘッドパーツ内部は真っ黒
2199

ハブもばらすと、グリースは変色はもちろん固形物に近い状態になっている。
2196
2195
2197
2194

振れ取りして完了
2193

次はコンポ関係のクリーニング
固まった黒い物体が取れない。根気よくディグリーザーに付け置きしたりブラスでこすったり
2189
2190
2191

タイヤをアジリスト、バーテープをMOSTへ。
BBはDURA、ワイヤー類はポリマータイプに交換して完成となりました。
2205
2204

ママチャリ屋さんとして最高の仕上がりになりました。
くぅぅ美しい。
これは今年はヒルクライムレースにも出場するしかないですね^^
週末サイクリング待ってます