2015年01月24日 常磐自動車道開通記念サイクリング《動画》 さぁさぁ寄っておいで覗いてみてください。今宵皆様にお贈りするはこの世のありとあらゆる楽しい時間が詰まった動画です。長らくお待たせいたしました。2014常磐自動車道開通記念サイクリングの始まり~始まり~
2014年12月19日 更に!常磐自動車道開通記念サイクリングの写真 また30DaysAlbumにアップして 自由にダウンロードできるようにしますので待っててくださいね^^チョコチョコ ここを見に来ていただければ 情報を載せますので楽しみに!
2014年12月18日 常磐自動車道開通記念サイクリング追加画像 30DaysAlbumに登録しておりましたが、また追加画像を入手いたしました。 来月下旬あたりに動画もアップしますのでお楽しみにしててください
2014年12月01日 常磐自動車道開通記念サイクリング 晴れとはなりませんでしたが、 エントリー者はほぼ全員参加の約600名+新地ウォーキングの約400名、合わせて1000名の参加者が新地IC内に集いました。 約1000名の前で首長、来賓者と記念撮影。 その横断幕には仕掛けがあり、、、、 2014冬だ一番!ワラガイ祭りも 《撮影前に許可を得てます》 小雨の中、様々な大人の事情が発生しましたが、大事故などもなく大成功に終わることができたと思います。参加された皆様、ありがとうございました!
2014年11月29日 いよいよ明日が常磐自動車道開通記念サイクリングです。 雨降りのなか、涙なのか鼻水なのかわからないものが顔中からたれながら、 何故雨なのか、何故に、、何故!と会場準備してましたが、天気予報を見ると曇り いける!曇りなら頑張れる! 参加者全員でお天気祭りをすれば絶対に晴れる! ということで、参加される皆さん二日酔いにならない程度に天気祭りを各自おねがいします。 ん?やり方がわからないですって!? ビールを前にして、 「ワ~ラワラワラ、ワ~ラワラワラ、ワラワラワ~ラッガイッ」 です。 さぁ、貴方も唱えましょう!
2014年11月24日 常磐自動車道開通記念サイクリングスタッフ会議 浪江町、南相馬市、相馬市、新地町、山元町の各自治体との事務局会議は平日に行っており、最終会議は先週末に完了となりました。 そしてサイクリングのロングコース・ショートコースをメインで運営する相馬市サイクリング協会と音響・撮影担当者との合同説明会を相馬市商工会議所2F大会議室で18時から21時30分までの約3時間30分にも及ぶ打合せが終了いたしました。 併走スタッフによるCO2インフレータ講習会も実施 各所役割分担・内容説明は完了し、いよいよ当日を迎えるのみ。 まだ参加賞の袋詰めや、 会場設置など前日付近で行う作業は残っておりますが基本的な調整作業は完了! 大会駐車場は、わかりづらいので7時前には到着するつもりで出発したほうがいいですよ。 さぁ~ あと1週間、残りの調整作業を頑張っておきますので 参加される皆様は当日存分に楽しんでください