サイクルショップ ワラガイ

~福島県の片隅の小さな自転車屋~

カテゴリ:大型イベント > 1000km縦断リレー

震災後から始まった青森県から東京都までの1000kmをRUNと自転車で襷をつなぐという素敵なイベントも今年で最後となりました。
(来年は2020東京オリンピックで正式な聖火リレーが行われるので今年で最後)

昨年に続き今年も灼熱!
そんな灼熱の中で福島5区を担当するのが、木村さん、飯土井さん、濱名さんの3名。
芸人ペンギンナッツさんと、「走っても~いいんじゃ~ないの~」という芸をやりつつ。
PAP_0214
※携帯のカメラがそろそろやばいかな いよいよスマホデビューか!

次の福島6区は秋山さん、若松さんが担当。
PAP_0212
PAP_0210
カメラに向けて走る意気込みを熱く語る。なんか遠慮してるわりに饒舌に喋りだす人々。

5区出発から予定通り約30分で到着する木村さん、飯土井さん、濱名さん。
PAP_0208
たっぷりとサイクリストの雫をしみこませて、襷をつなぐ。

PAP_0207
PAP_0205

わかめのポーズをしなかった上記5名!
後で体育館の後ろにきてね。


サイクリングランキング

東京都主催の1000km縦断リレー。
震災後、恒例行事となっているので、これが終わると「あぁ~、夏も半分過ぎたなぁ~」と感じてしまう一大イベントなのです。
1

磯部コミュニティセンターから山上小学校までの区間を、
木村さん、荒武さん、店長
220180801_180801_0004



相馬老人憩いの家から霊山パーキングまでの区間を、
伊藤さん、山田さん
31


福島県からスタートする聖火リレーですが、
震災復興を強く押し出す五輪ということなので、津波や原発などの被害から立ち上がった相馬市の沿岸部からスタートして欲しいと強く思った1日でした。
是非とも相馬市サイクリング協会を御利用ください!

今年もこの季節となりました。
青森から東京までRUNと自転車で襷をつなぐ1000km縦断リレー。
東京都主催で2020年東京オリンピックの聖火リレーの練習も兼ねてるとか兼ねてないとかのやつです。
CA3J0057

相馬市サイクリング協会では千尋さんと荒さんの2名が山上小学校~霊山パーキングまでの区間を担当となりました。
CA3J0050

若干の小雨ではありますが、この両名であれば雨をかわして走ることなんて朝飯前なので安心です。
CA3J0051
CA3J0054
CA3J0059

この襷のどれかに日向涼子さんの汗が沁みこんだ1本があるはず、興奮しないで平常心で走行してください
CA3J0061



 
サイクリングランキングへ

今年も東京都主催事業である青森から東京までの1000kmをRUNとBIKEで襷を繋ぐという凄いイベントが開催されております。

青森をスタートして9日目となる今日8月1日は相馬市区間。
相馬市民会館をRUNで出発して3区間目からの約24kmと、6区間目となるメインイベントの霊山越え約20kmを相馬市サイクリング協会にて担当させていただきました。 

なぜか天気予報では小雨予報。実際に晴天の真下にいても予報は雨が降っているという、ちょっと不思議な天候。

 そんな中、第3区間となる磯部コミュニティーセンターでは吉本芸人のペンギンナッツさんと荒武さん、飯土井さんが絡んでいた。
PAP_0045

荒武さん「自転車乗っても~」

ペンギンナッツさん「いんじゃないの~! って、、使い方が上手くなってる」

 
そして私もお邪魔してワカメノポーズを伝授することに。



1470022172730



意気込みのインタビューなども撮り終えて出発~!
1470022106096



そして6区間目となる山上小学校では秋山さんと伊藤さんがインタビュー中。
PAP_0038

PAP_0037

仕事が詰まってて応援に行くのが若干遅れちゃいました^^;

南相馬市から繋いできた襷を受け取り出発~!

PAP_0035

PAP_0031



 


サイクリングランキングへ 

店長と洋史君で繋いだタスキは8月1日 相馬市役所を出発し福島県庁を目指す。

一旦、南相馬市へタスキを繋ぐルートで、我らが相馬市サイクリング協会の鈴木会長、荒武さんが飯豊小学校から南相馬道の駅へと繋ぐのである。 

9時時点で気温もどんどん上昇しており、真上に広がる青い空も見事なまでに澄み切っている。
CA3J0008
スタッフから様々な説明を受ける二人。
CA3J0010
CA3J0011

そしていよいよランナーが到着。
相馬市役所からは一般ランナーと猫ひろしさん、白羽ゆりさんがゲストで走りタスキをつなぐ。
CA3J0013


先導車、最後尾車両などで走者をガードしていただきながらタスキを繋ぐため6号線をひた走る。
南相馬でもランナー、バイクへとタスキが無事つながり、いよいよ霊山越え。

ここからは相馬市サイクリング協会が誇る坂好きな二人が選出。
CA3J0015
CA3J0017

山上小学校から牧場のジャージーを目指す。



そして翌日となる今日。
PAP_0020

昨日の選手は誰一人参加しない週末サイクリングとなりましたが、丸森の鹿狼市場では儀式が行われていた!

店長「一人はみんなのために」
PAP_0019

洋史君、菊池さん「みんなは一人のために」
PAP_0018

丸森のライトセーバーを手に熱い結束を交わしてたりするのであった。

 

今年もやってきた1000km縦断リレー
青森から東京までRUNと自転車でタスキを繋ぐという夢溢れるイベント。

7月31日(金)は平日ということもあり夏休みでない方ではなかなか参加しずらいのですが、
今年は店長と洋史君とで出場となりました。
CA3J0005

小学校のマラソン大会というとありそうなシチュエーションが始まる。

店長「ねね、洋史君せっかくだから先頭をひきます?」

洋史君「どっちでもいいですよ~」

店長「せっかくだから先頭ひいちゃいなよ~、、だ・け・ど、あんまりスピードをあげないでね」

洋史君「だいじょうぶですって。店長、最近旗巻峠いい感じらしいですし・・」

店長「いやいや、置いてかないでね~」

洋史君「だいじょうぶですって」

店長「だめだって~、おいてくなぁよぉ~、やめろ~よぉ~、やめてくれぇよぉ~」

洋史君「だいじょうぶですって」

店長「いいか!おいてったらチェーンに味噌ぬるからな!!」


そして前区間の走者が近づく。

カメラ撮影や各スタッフの方からゲキが飛び交う。
洋史君は脚がいかにもと太いスタッフの方から何度も走ってる?いつも走ってるの?と聞かれてるし・・・
現時点で8分遅れが出てるといってるし・・・
もしや・・・・・


そして前区間走者が登場。

無事にタスキを受け継ぎ。

スタッフ「スタート5秒前・4・・3・・2・・1・・スタート!」

先頭をコラテックのパンツをはいたスタッフが先導しており、洋史君がついていこうとしている。

おいおい、、、おいおい、おい!

なんで時速38kmで巡航しはじめてるんだよ。。

スタッフは後ろをチラチラと確認しているが洋史君がピッタリ後ろにいるからスピードを上げている。。。

ごめんよぉ~、8分の遅れを取り戻しちゃいましょって安易に言ったの謝るよ~。

でも、、やつらは止まらない。


はい決定。
洋史君の明日のアルテグラへのカスタマイズでは、チェーンに味噌だ。

新地町役場へ無事タスキを繋いだあとはRUNの選手達を応援しつつ本日のゴールである相馬市民会館へ。
CA3J0007



そして、明日8月1日(土)は、
相馬市サイクリング協会として 荒武さん、明星さん、伏見さん、細岡さんが出場となります。
6号線、115号線で走ってる人をみたら窓を開けて手を振って応援してください!
 

↑このページのトップヘ