日本列島横断 一度は必ず憧れる人類の夢。
その憧れをワラガイで叶えようじゃないか!
イベント名:2024’夏だ一番!ワラガイ祭り~日本横断~
日 時 :2024年7月上旬~中旬(雨天延期)
参加 費 :10000円くらい(徴収しません)
装備 物 :着替え、輪行袋
往路
①完全自走
②サポートカーと自転車ライドを交互
復路
①完全自走
②赤湯から自走
③富野から自走
④完全サポートカー
※復路に関して、御土産や荷物が多いと想定される為、自分が完走できそうなプランでエントリーください。
タイムスケジュール(初日)
03:15 相馬市 尾浜海水浴場 集合:時間厳守(ミーティング開始)
03:30 相馬市 尾浜海水浴場 出発
04:40 丸森・金山セブンイレブン(5分) 24km地点(次まで約27km)
06:00 みちの駅 国見トイレ休憩(5分) 51km地点(次まで約17km)
07:20 七ヶ宿展望公園トイレ休憩(5分) 67km地点(次まで約33km)
09:00 みちの駅 高畑トイレ休憩(5分) 100km地点(次まで約22km)
10:10 みちの駅 飯豊トイレ休憩(15分) 122km地点(次まで約31Km)
12:00 みちの駅 小国トイレ休憩(5分) 152km地点(次まで約21km)
14:30 胎内市 はまなすの丘到着 189km地点(次まで約7km)
日本海の海水採取の儀式(30分)
15:40 出発
16:10 いづみや旅館到着 196km(+4km走って200km達成を目指す)
16:30 チェックイン(輪行袋)
17:00 翌日のサポートカー準備
18:00 食事(いこい食堂、いずも、いそべ)
21:00 就寝
※走行が遅れた場合は、容赦なくサポートカーで回収。
※サポートカー、自転車走行など交換は、出来るだけ運転手の人も走行できるようサポートカー内で相談。
①二日目(完全自走:185km)
岩崎、菊地、渡部、熊川
05:30 起床
06:30 出発
~なんだかんだ~
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
※途中でギブアップの場合は、最寄りの駅に立ち寄り輪行袋に入れて準備しておくこと。
②二日目(赤湯駅から自走:111km)
07:00 起床(サポートカー準備)
07:30 朝食
08:00 坂町駅到着
08:15 坂町駅出発(米坂線代行バス)
10:25 今泉駅到着
11:09 今泉駅出発(山形鉄道サンフラワー長井線)
11:29 赤湯到着(サポートカーと合流:出発準備)
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
③二日目(富野駅から自走:45km)
店長、伊藤
07:00 起床(サポートカー準備)
07:30 朝食
08:00 坂町駅到着
08:15 坂町駅出発(米坂線代行バス)
10:25 今泉駅
11:30 今泉駅出発(代行バス)
12:00 米沢駅到着
13:08 米沢駅出発(奥羽本線)
13:54 福島駅到着
14:04 福島駅出発(阿武隈急行 梁川行)
14:35 梁川到着
14:36 梁川出発(槻木行)
14:41 富野駅到着(サポートカーと合流:出発準備)
15:00 出発
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
④二日目サポートカーの動き
若松、但野、荒武、加藤、
日本酒会(会費1000円)
店長、
参加予定者
高橋、但野、菊地、岩崎、若松、菅野、加藤、熊川、但野、渡部、
飯土井、杉岡、伊藤、千尋、
+店長
トンネル情報
丸森
1番目 山田トンネル・・・200m歩道無し
2番目 片倉トンネル・・・300m歩道無し
3番目 川張1号トンネル・・・200m歩道無し
4番目 川張2号トンネル・・・300m歩道無し
七ヶ宿
その憧れをワラガイで叶えようじゃないか!
イベント名:2024’夏だ一番!ワラガイ祭り~日本横断~
日 時 :2024年7月上旬~中旬(雨天延期)
参加 費 :10000円くらい(徴収しません)
装備 物 :着替え、輪行袋
往路
①完全自走
②サポートカーと自転車ライドを交互
復路
①完全自走
②赤湯から自走
③富野から自走
④完全サポートカー
※復路に関して、御土産や荷物が多いと想定される為、自分が完走できそうなプランでエントリーください。
タイムスケジュール(初日)
03:15 相馬市 尾浜海水浴場 集合:時間厳守(ミーティング開始)
03:30 相馬市 尾浜海水浴場 出発
04:40 丸森・金山セブンイレブン(5分) 24km地点(次まで約27km)
06:00 みちの駅 国見トイレ休憩(5分) 51km地点(次まで約17km)
07:20 七ヶ宿展望公園トイレ休憩(5分) 67km地点(次まで約33km)
09:00 みちの駅 高畑トイレ休憩(5分) 100km地点(次まで約22km)
10:10 みちの駅 飯豊トイレ休憩(15分) 122km地点(次まで約31Km)
12:00 みちの駅 小国トイレ休憩(5分) 152km地点(次まで約21km)
13:15 みちの駅 関川トイレ休憩 177km地点
13:45 出発(夕食用の日本酒・御土産購入 約30分)(次まで約13km)14:30 胎内市 はまなすの丘到着 189km地点(次まで約7km)
日本海の海水採取の儀式(30分)
15:40 出発
16:10 いづみや旅館到着 196km(+4km走って200km達成を目指す)
16:30 チェックイン(輪行袋)
17:00 翌日のサポートカー準備
18:00 食事(いこい食堂、いずも、いそべ)
21:00 就寝
※走行が遅れた場合は、容赦なくサポートカーで回収。
※サポートカー、自転車走行など交換は、出来るだけ運転手の人も走行できるようサポートカー内で相談。
①二日目(完全自走:185km)
岩崎、菊地、渡部、熊川
05:30 起床
06:30 出発
~なんだかんだ~
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
※途中でギブアップの場合は、最寄りの駅に立ち寄り輪行袋に入れて準備しておくこと。
②二日目(赤湯駅から自走:111km)
07:00 起床(サポートカー準備)
07:30 朝食
08:00 坂町駅到着
08:15 坂町駅出発(米坂線代行バス)
10:25 今泉駅到着
11:09 今泉駅出発(山形鉄道サンフラワー長井線)
11:29 赤湯到着(サポートカーと合流:出発準備)
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
③二日目(富野駅から自走:45km)
店長、伊藤
07:00 起床(サポートカー準備)
07:30 朝食
08:00 坂町駅到着
08:15 坂町駅出発(米坂線代行バス)
10:25 今泉駅
11:30 今泉駅出発(代行バス)
12:00 米沢駅到着
13:08 米沢駅出発(奥羽本線)
13:54 福島駅到着
14:04 福島駅出発(阿武隈急行 梁川行)
14:35 梁川到着
14:36 梁川出発(槻木行)
14:41 富野駅到着(サポートカーと合流:出発準備)
15:00 出発
15:20 矢島屋到着(全員合流)
17:30 相馬市 尾浜海水浴場 日本海放水の儀
18:00 解散
④二日目サポートカーの動き
若松、但野、荒武、加藤、
日本酒会(会費1000円)
店長、
参加予定者
高橋、但野、菊地、岩崎、若松、菅野、加藤、熊川、但野、渡部、
飯土井、杉岡、伊藤、千尋、
+店長
トンネル情報
丸森
1番目 山田トンネル・・・200m歩道無し
2番目 片倉トンネル・・・300m歩道無し
3番目 川張1号トンネル・・・200m歩道無し
4番目 川張2号トンネル・・・300m歩道無し
七ヶ宿
1番目 歩道有
2番目 歩道有
3番目(二井宿第二トンネル)・・・1km歩道無し
4番目(二井宿第一トンネル)・・・1km歩道無し
5番目(田沢トンネル)・・・150m歩道有
飯豊からトンネル
1番目(新宇津トンネル)・・・歩道有
2番目(遅越トンネル)・・・150m歩道無し
3番目(沼沢トンネル)・・・80m歩道無し
4番目(明沢トンネル)・・・300m歩道無し
5番目(栗松トンネル)・・・250m歩道無し
6番目(井当沢トンネル)・・・300m歩道無し
7番目(綱取トンネル)・・・100m歩道無し
8番目(子子見トンネル)・・・100m歩道無し
9番目(朝篠トンネル)・・・600m歩道無し(近くにモツ煮番長)
10番目(横根トンネル)・・・400m歩道無し
11番目(龍ノ髭トンネル)・・・80m歩道無し
12番目(荒谷トンネル)・・・600m歩道無し
13番目(片貝トンネル)・・・700m歩道無し
14番目(鷹巣トンネル)・・・200m歩道無し