サイクルショップ ワラガイ

~福島県の片隅の小さな自転車屋~

カテゴリ:大型イベント > 相馬復興サイクリング関係

2020年5月31日に予定しておりました第3回相馬復興サイクリングは中止いたします。

台風19号および同月25日発生の豪雨による想定コース・迂回路コースの道路崩落と崖崩れが発生しており2020年5月末までの復旧は約束できない状況で飯舘村へ向かうことができない。
DSC02200_R
DSC02201_R
DSC02199_R
DSC02197_R
DSC02196_R


JAふくしま未来様に桃ジュース協賛の手配や、新しいエイドステーションで磯部小学校敷地の借用、メイン会場を海に変更しての大規模改良など、準備を進めていた中での事で自分としても納得しきれていないのですが、下記理由により中止(見送り)の判断となりました。
CA3J0451
12


・相馬市、南相馬市、新地町、飯舘村を通るコースがあっての相馬復興サイクリングである。
・参加者が崖から落ちるリスクが少なからずある状況で安全を確保できない。
・代替案を何度も検討したが安全を確保しつつ私が走って楽しいと思えるコースが取れない。
・「とりあえずショートコースのみで実施」では、参加者にも協力いただく人にも失礼。


このような状況となっている為、
苦渋の決断となりましたが御理解いただければと思います。


===ここから後編です=====
==前編は読みおわりましたか?===


後編「サルにだって性癖はあるんだね」


天照大御神様に挨拶を済ませたワラガイ御一行様はというと第3回相馬復興サイクリング予定コースの
南相馬市の風穴の湯近くを走行していた。
DSC02178_R


店長「この前の台風で木が根っこごとに倒されてますね。これは酷い・・・」

カトピリさん「だいぶ片付けられてるけど道路にも土砂が上がったんだね。」

判っていたことだが、言葉が出なくなってしまう。
DSC02179_R
DSC02180_R
DSC02181_R
DSC02182_R
DSC02183_R


それでも、
店長「先に進みましょう。まだこれなら開催できると思いますが、問題はこの先なんです。皆の命俺に預けてください」

メンバー「おお~っ!!」

ポニー牧場跡地を抜けて上栃窪まで来ると、強風注意報が本当だったということを実感する。
DSC02184_R
DSC02185_R


店長「ぐぅぉぉお~、なんだこの向かい風は!!」

カトピリさん「店長、これはキツイ、帰ろう」

店長「いやいや山の中に入れば木々に守られて風は無くなるはずです。そこまで頑張りましょう」

真野ダムに到着すると体が吹き飛びそうになる強風が待っていた。

店長「ここで朝食タイムとします。風が強いからダム管理棟の陰で休みましょう」

管理棟の陰にさえ入れば、お日様からの日差しが暖かくてポカポカする。
後ろでは風が唸りを上げて吹いている。
DSC02186_R
DSC02187_R

11月の真野ダムは紅葉が素晴らしい!!
DSC02189_R
DSC02190_R

飯舘村エイドステーションのあった大倉キャンプ場に到着すると、おじいちゃん、おばあちゃん達がグランドゴルフを楽しんでいる。手を振りながら通り抜けトイレ休憩してると道路には猿の大群が!!

DSC02192_R


店長「おお~、御尻が真っ赤ですね。あそこにも!そこにも」

8名のサイクリストを前に、約20m近くでのんびりと歩いたり、毛づくろいをしたりしている。

スギハチさん「人に慣れてるんですね~」

と、
周りに優しい空気が流れたと思った瞬間、
毛づくろいしてた猿がこっちを見ながら、子作りを始めるではないか!!!

店長「えっ、えっ、このタイミングでか!」

すぅ~っと、近づくスギハチさん。

店長「スギハチさん!人を捨てちゃ駄目だ!ビーストモードを発動されたら僕たちでは手に負えなくなる」

さすがに
人が近づいたまま子作りはしないようで、奥に逃げいていってくれる・・・と思ったら、
スギハチさんから20m近くで止まって、こっちを見ながら子作りを再開。

なんなんだ、この空間は!
メンバー全員でスギハチさんのもとへ行くと、そこには40匹以上の猿達が群がってるではないか!!
DSC02193_R
DSC02194_R

猿達からの誘惑が凄かったが、ATフィールドを全開にしてその場を立ち去ることができた。

そして懸念していた飯舘村のつづら折り区間
DSC02195_R
DSC02196_R
DSC02197_R


通行止めがでていたが、現状を知るためには危険も受け入れるしかない。
DSC02199_R
DSC02200_R
DSC02201_R

・・・自転車で登ることはできた。
自転車なら走行可と言いたいところだが、登り区間はスピードは出さなくてもフラフラとしてしまう
参加者もいるだろう。
また、救護者や回収車両は通行は危険すぎる。
どうしたものか・・・ここは一旦持ち帰って要検討が必要。


店長「ここ酷い状況でしたが115号線はきっと大丈夫です。皆の命、俺に預けてください!!」

メンバー「え~~~っ、無理」

カトピリさん「絶対に途中まで下ってからUターンになるよ。地獄だよ」

村上さん「115号線は駄目ですって。まだ通れないって聞いてます」

スギハチさん「微妙ですね」

店長「了解しました。今日は無茶はしない約束ですもんね。草野方面から快適だ道を抜けて戻りましょう」
DSC02202_R


飯舘村の真野ダム近辺は自販機や売店が一切無いので、喉がカラカラ。
上栃窪まで下りてきて数十Kmぶりに飲み物にありつく。赤コーラが美味い!

DSC02203_R

DSC02204


真野ダムでの朝食してから4時間近く走りっぱなしだったので腹が減ってしょうがない。
鹿島ICのセデッテ鹿島に立ち寄り昼食をとって解散となりました。
DSC02205_R
DSC02206_R

第3回相馬復興サイクリングは予定していたコースでは開催は非常に厳しいものがあった。
代替コース案ができるかどうか。。。

でも、相馬~飯舘村のコースは何度走っても満足いくもの。全国の皆に走ってもらいたいなぁ~と強く強く思うのでござった。


おしまい。


11月17日(日)は、第3回相馬復興サイクリングの試走会を予定していたが、
台風19号という悪の権化によって日本列島の太平洋側は壊滅に追い込まれてしまった。
東日本大震災からの復興が進んで来た中での台風と2週間後での豪雨による相馬市内の浸水被害。
仲間も床上被害やらで悩まさている。もう心が渇いて涙も出ない。

だがしかし、
我々がチームジャージに背負う言葉「登る 峠が 漢道」は伊達じゃない。
逆境こそ踏ん張りどころ。

何かしら活動を続けることが復興であると信じている。
ただ第3回相馬復興サイクリングすることを相馬市民が受け入れる心境でいるのか、予定してたコースが安全だと胸をはって言える環境なのか、噂話ではなく自分の足で、自分の目で確かめる必要があるのだ。

天気も晴れる!予定していたコースの道路状況を確認しにサイクリングに行こうではないか!

店長「って意気込んでたのに、なんで強風注意報なんだよ~。たすけぇてぃ、ワラえも~~ん」


第3回相馬復興サイクリング道路確認サイクリング
前編「天の岩戸は開いてる」

ワラガイサイクリングは朝が早い。
別に休みなんだからゆっくり寝てて朝飯食って、外が暖かくなってから走れば良いと世の中の大多数は思っているだろう。
が、そんな事で休日を満喫できるのか!11月にもなると15時には薄暗い空気が漂ってくるし、土曜日、日曜日をそんな時間までサイクリングしてたら嫁様にぶっ飛ばされてしまう。
まぁ、なんつぅ~か、ただ店長の都合なだけって感じなのであるが・・・

でも今日は違う。
第3回相馬復興サイクリング開催に向けて調査団を派遣するという大義名分があるのだ!
前日の夜から久しぶりのロングライドにワクワクしながら、リックサックに蜜柑8個、リンゴ1個、日本酒1缶、応急タイヤ、チューブ、クイックレバー前後、お小遣い、テルテル坊主を詰め込み寝床につく。

そして朝!風が強く吹いている!

荒武さん「店長、今日は強風注意でてるって。」

店長「注意報なら決行します。暴風じゃないし大丈夫ですよ。今日は山メインで木々に守られますよっ」

カトピリさん「そのよくわからないけど前向きなんだよねぇ、店長」

店のダルマストーブにあたりながら談笑していると続々とメンバーが集まってくる。

今回の調査兵団
カトピリ
スギハチ
若松
佐藤
村上
荒武
伊藤
+店長の8名

DSC02170_R


店長「では、今日のスケジュールを伝えるっ!日立木セブンイレブンで朝食購入後、天照様に御挨拶。その後に風穴の湯方面からポニー牧場に抜けて飯舘村を目指します。今年のう回路コースを逆走するようにしてコース確認します。では、宜しくお願いします」

メンバー「お~~っ!」

店長「そういえば、村上さん到着してませんが、なんとなく日立木セブンイレブンで待ってるような気がするので出発します」

荒武さん「電話してみたら?」

店長「大丈夫です。多分います」

川の氾濫のあった和田地区、岩子地区を通り抜けていく。
東日本大震災の時もそうであったが、被害のあった場所を通過すると胸の奥が痛くなってくる。
その場所を早く立ち去ろうと知らず知らずのうちにスピードも上がってくる。

伊藤さん「店長、ゆっくりって言ったのに早速爆走かよ」

店長「あっ、つい。んじゃ20km前後で走りましょう」

カトピリさん「それじゃ、遅くね?」

店長「んじゃ、もうちょっと速度上げて程々に^^」

なんてしてる内に日立木のセブンイレブン到着。

予想通り村上さんと無事合流。

荒武さん「なんで村上さんいるってわかるの?連絡とりあってないんでしょ」

店長「ハートです。ハート」

セブンイレブンでは真野ダムでの朝食用のオニギリを2個。
DSC02171_R
DSC02172_R


店長「準備は整ったので、いよいよ天照大御神様のもとへ!」

強風注意報というわりには気になるほどの風は無く、南相馬市の最初の天照大御神様の御宿へ。
DSC02173_R

賽銭箱の隣にリンゴ、日本酒を置き、蜜柑を一人ずつ渡して奉納。
DSC02174_R



そして1kmほど離れた場所にある天照大御神様の御宿で最後のお礼を。

せっかく天照大御神様の所に来てるってのに、挨拶にくるのは荒武さんと若松さんだけ。
それでも蜜柑、リンゴ、オニギリ、日本酒を賽銭箱の横に置いて今年一年のお礼と災害は二度と無いようにお願いする。
DSC02175_R


店長「そして、どうか神様。あいつ等の幸せが僕に降り注ぎますように」
DSC02176_R


そして今日の目的のもう一つ、
第3回相馬復興サイクリングのコース確認だっ!

ここまでもすでに30km近く。
もう帰ろうよ~っていう声を無視しつつ、目指すは飯舘村だ!


つづく。

1か月ぶり、2か月ぶりに自転車に乗ったというメンバーばかりの中、
僕たちは飯舘村に辿り着けるのだろうか。
後編「サルにだって性癖はあるんだね」



第2回相馬復興サイクリング ロングコースエントリーの皆様。

ロングコースの飯舘村:真野川渓谷の一部で落石発生の為、
3.6km程度距離を延長した迂回路を通ります。

​詳しくは下記アドレスの「ロングコース(迂回路反映)」

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8ce13adc91ff38cdf83c57aeafc8e9b6


延長した分、登りが若干追加となりました。 

飯舘村エイド手前の40km地点から、6連続のヘアピンカーブの下り区間が続きます。

飯舘村エイドに到着するまで​超減速で下山ください。
今日見てきたらサル軍団も20匹くらいいたので、本気で減速おねがいします


スピード出そうとすると、​走行ルートが膨らんでしまい非常に危険です。
飯舘村までは減速を心がけてください


また、

体調不良やロング走破が不安などで、
ロングコースからショートコースへの変更は可能です。

受付時にお伝え下さい。

ただし、完走証はすでに準備しているものでお渡しとなります。

第2回相馬復興サイクリングを晴天にすべく1週間前となるこの日も天照大神様へお参りに。

今回もデイリーストアでお供え物をチョイスして2箇所のお住まい(神社)へ。
CA3J0109

CA3J0110

最初の神社でのお参りを済ませ、2箇所目へ。


店長「では、これより晴天祈願祭をとりおこないますぅー。始めに2礼2拍手一礼の儀をぅー」

オジサン達「どうか26日晴れますように!」

店長「続きまして、踊り子:荒武様による晴天の舞をお納めいただきます」

荒武さん「・・・!!はっ!?」

店長「あれですよ、あれ!昨日打ち合わせしてたやつ(してない)

荒武さん「あぁ~、アレね、あれ。%&’#&&””#晴れろや~ほい、晴れろや~ほい」

店長「以上を持ちまして晴天祈願祭の一切を終了といたします」

荒武さん「なんだあの無茶振りは!大火傷した」

店長「大火傷するくらい灼熱になるということです。良いのです。それで良いのです。祈りましょう」
CA3J0111

吉田勇さん「店長、店長、晴れを期待してコレを買っておきました。」
CA3J0112

店長「こ、これは!!これ飲んじゃったら当日は脹れ男になっちゃうじゃないか!開会式の注意事項説明の時、メインステージ上で脹れたままじゃないか!!」
CA3I0215

帰りは牛と戯れながらとなりました。
CA3J0113

店に帰って仕事してると、高口さんからの差し入れが!
CA3J0114

飯土井さんからも差し入れいただきました。

飲み物の差し入れはありがたいです!個人的には合体ロボットが好きなのでゲッターエンペラーとか差し入れしてもらうと嬉しいです。
5月25日(土)相馬市民会館で準備してるからって、差し入れしなくても大丈夫ですよ^^
べ、べつに参加者のみんなの為に、準備してるわけじゃないんだからね。
本当に差し入れなんて無くていいんだからねゲッターエンペラーとか欲しいんじゃないからね。超合金魂GX-23のザンボット3でもいいんだからね!


それよりも、
5月20日現在の天気予報だと5月26日(日)の気温が29度になりそうとのこと!
晴れ男の皆さんが、ちょっと本気を出してしまったようで天気予報を見るたびに気温は上がっていく。

たしかに5月26日に相馬地方に全国の脹れ男、いや晴れ男に集まってもらうが。
なにが起ころうというのか、
全国の晴れ男達と、天照大神様の力が合わさる時、何が起きようというのだ!!!
開闢か?天地開闢が始まるのか!

ぜったいに日焼け止めクリームと、塩タブレットを準備して下さいね


そのまま気を抜かないでね。晴れたままで御願いします。


サイクリングランキング




本日
ワラガイ店内、
店長パソコンにて=RAND()による厳選なる抽選会を実施しました。
キャプチャ

誰かを忖度した所で、私にメリットないので淡々とした作業にての抽選。

昨年の抽選会に比べて景品の協賛が増えましたので、当たれば嬉しい抽選会です。
あくまでもメインは、ロングコース・ショートコースのサイクリングの方ですが、他の大きなイベントを見様見真似すると抽選会も必須ですもんね^^

ゴール後の楽しみとしながら、コースを満喫してください


↑このページのトップヘ