2020年12月16日 新型コロナ終息後に向けてメンテナンスはいかがですか 雪が降りだす季節はサイクリングから遠ざかってしまいます。だからこそ!今だからこそ、メンテナンスをやりましょう新型コロナに人類が打ち勝つ来春は、ヒルクライムレースやロングライド、ワラガイ合宿など盛りだくさんでメンテナンスなんてしてる暇はないはず。ということで、K様からRS8のメンテナンス。ヘッドパーツの清掃とグリスアップ。リアディレイラーの歪みチェック。スプロケ・チェーンなどドライブ一式のイノテック105施工。最近の持ち込み修理で良く見るのがフロントディレイラーのサポートボルトが押し当てられてないままのが多いが流行ってるのだろうか?当店で組み上げてるのは押し当てておりますので御安心ください2月上旬~3月末までは通学自転車販売と組み立てに夢中なので、メンテナンス日程は相談させてください。今年もワラザップの時期が来たなぁ~
2020年10月21日 カーボンホイール試乗会 試乗会とは言いつつもカワシマサイクルさんからお借りしたのはフルクラムレーシングSPEED40のみ。ホイール試乗会で何本も対応してるショップさんは凄いっす!本人のバイクへ搭載するので、スプロケ、ブレーキシューを変更してブレーキ幅の再セッティングして・・・、試乗終わったら元の状態に戻してと、まぁまぁ作業工程があるのでママチャリ修理なども一人でやってる当店では1セットの試乗が限界かも。本日は、妄想戦隊ワラガイガーZのモウソウレッドが試乗に訪れていただきました。まずは店の周りをぐるりとして「背中を押されてる感覚で走れてる!」と高評価をいただきつつ、もうちょっと距離を走ってきてインプレをお願いすることにレーゼロナイトとの違いを感じてきてください-インプレ--今まで停滞していたストラバの自己記録が更新出来ました。途中信号で止まったにもかかわらず(笑)下りも思ってた以上に制動力を感じられて安心感はありました。時々急制動して触ってみましたが熱さはなかったです。霊山クラスの下り坂は全く問題ないかと思われます。このホイールは乗ってて楽しいです。
2020年09月01日 ガラスの鎧 マット塗装施工 販促用の試乗車として展示してあるRMZ。その内、ガラスの鎧を施工しようと思ってましたがタイミングが見つからずに約2年。つい先日、ソロで吾妻スカイライン一周しようと思いましたがツバクロ谷で濃霧と小雨にビビり引き返したら豪雨にやられたので最高のタイミングだ!!とガラスの鎧、カガミの甲冑、ガラスの盾の3つを実施。マット塗装のイメージは残りつつ表面がシットリと濡れてるかのような深みがでました。マット塗装だけどガラスの鎧の施工はどうしようかなぁ~とお悩みの方は、RMZを参考にいただければイメージが湧くと思いますそれと、マット塗装は汚れが落ちづらいのでガラスの鎧を施工するなら納車前に実施をおすすめします
2020年07月02日 絶唱!! リンタマン アジャストプロプラス レッド 6月最終日。H様に約10カ月前に注文いただいてたシューズが到着。10ヶ月という月日は、足のサイズを変えてしまうことはないのかとヒヤヒヤしてたりもしましたが、そこは爪先、甲、踵と3か所稼働するアジャストプロプラス。履いた瞬間のH様の恍惚として目を閉じる瞬間に立ち会えたことは、シンデレラにガラスの靴を履かせた従士の気分。12時の鐘が鳴ってもその魔法はとけませんね!まだ到着待ちが2名おりますので全て揃ったら10ヶ月遅延に対して、土下寝による謝罪会見しますので少々お待ちください。
2020年06月20日 メンテナンスパッケージ参 変則型 H様からロードバイクのメンテナンスパッケージ参をご依頼いただきました。一通りパーツをバラバラに。ヘッド箇所は若干の錆びとグリースが酸化している。BBがオクタリンクでBB6500は生産終了となってるので今回はBB5500を。が、生産予定が9月上旬なのでBB交換はお預けとして納入次第の交換。ペダルはPDEH500へ変更。パーツ類を専用薬剤で清掃。チェーンの汚れ固着が強くて通常の倍のクリーニングを実施。綺麗になったかなぁ~と思っても満足しない。イノテック105に付け、最後の汚れを溶かしつつオイルコーティング。ディレイラーハンガーの確認。上下クルイは約2mmであったが、前後クルイは1cm近くの大きくズレが!バーテープを当店おすすめのDEDAスクアーロに変更して完成となりました。シフト、ブレーキワイヤーは慣らし運転すると伸びが出てくると思いますので無料調整しますので気軽にお越しください