===ここから後編です=====
==前編は読みおわりましたか?===



交換したばっかりのタイヤだけど・・・
まぁ、パンクだけはショウガナイ。
原因を探すと大きめの亀裂でビードに沿った形で裂けてる為嫌な予感がするので予備タイヤに交換したいがサポートカーに積んだままだ。加藤さんには後は大丈夫だから先に行っててと言っちゃったから、今頃西内食堂についてるだろうか。
とりあえず西内食堂に着くまではタイヤブートで応急処置をして移動するか。

交換を終え、1kmも進まない内に金属音のような破裂音が響き渡る。

どうした!
僕の作業ミスか!?
タイヤブート小さく切ったから保持できなかったか?

よく見てみると、さっきの応急処置とは違う箇所で裂けている。

店長「こりゃ駄目ですね。タイヤの初期不良だ。こんなタイヤ売っちゃってごめんなさい。メーカーには代品対応するように相談します。ただ、とりあえず今どうするかですね。」

店長「もしもし、あっ、加藤さん。申し訳ないんですが戻ってきてもらっていいですか?替えのタイヤが必要になっちゃって。」

荒武さん「ここ目印ないからな。グーグルマップでグループラインで連絡するよ」
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_26
5~6分くらい待っただろうか、加藤さんの真っ白なポルシェが颯爽と登場。

加藤さん「どうしたの~?」

店長「タイヤが駄目になっちゃって。すぐやりますので、もうちょっとだけ待ってください。」
※後日、ミズタニ自転車 営業に相談して良品タイヤと交換対応いただきました。

10:55
加藤さん「西内食堂に今から自転車の人達11名来るから席予約って言ってたけど11時に間に合わなそうだから開放してもらうね。あと4kmだからすぐだけどね」

修理を終え再出発してもうすでに4km経つけど、まだ西内食堂が見えてこない。
ガーミンに表示されてるナビからしても後3km以上はありそうだ。
この状況下で「あと4km(実際には8km)」というお約束を出してくるとは長年ワラガイRCの風紀委員長を任せられてるだけのことはある。

11:18
無事に西内食堂に到着。
すでに何名かのお客さんは店内で食事してるようだが中庭の大きなテーブルは2つとも空いている。
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_9
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_10

店員さんに声を掛けて着席。
外は寒いかと思われたが中庭のテーブルは、コの字に建物で覆われているので無風。しかも今日は晴天だからポカポカと暖かい状況だ。
海鮮かき揚げうどんや、野菜かき揚げうどん、きつねうどんや究極のぶっかけうどんなど、各自吟味した一品を選択する。

サイクリングで汗をかいた後の、だし汁って旨いんですよね。胃袋に染み渡る感じ。
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_11

僕はきつねうどん+わかめトッピングで注文。
うどんの上に乗っている3枚の大きな油揚げが甘辛い味付けとなっており、だし汁と合わさるとタマラナイ旨さだ!
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_27
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_28

激込みで食事まで時間がかかる想定でスケジュールを組んでいたが、スムーズに食事にありつけたので
なんだかんだと予定通りとなってきた。
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_13



11:50
店長「いや~うまかった!お腹いっぱいになったし次は浪江の道の駅でデザートしましょう。蕎麦祭り用の日本酒も買いたいし。しゅぱーつ」

メンバー「お~!」

西内食堂から1kmも無いくらいすぐに道の駅が見えてきた。
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_16
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_15

日本酒を買ったら酒粕ソフトもチョイス。味がミルクの奥に濃厚で重厚な味わいがありこれまた旨い!
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_17
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_18

渡部さんと若松オヤビンは、ソフトクリームにネギとシラスと醤油がかかってるソフトクリームを「ん~旨いよ」食べているが
僕は絶対に嫌。醤油とソフトクリームはギリギリ判るが、ネギとソフトクリーム、シラスとソフトクリームが合う訳が無い(と思ってる)

12:30
いよいよ復路。ここからが問題だ。
相馬までずっと向かい風となる。しかも近づくにつれて風が強くなる。
すぐ後ろを走ってる亮子ちゃんの風除けになるのを意識して走ってても、いつの間にか離れてしまう。
風が強いので後ろからの声が聞こえてこないのだ。
それでもハンドルエンドに取り付けたバックミラーを確認しつつ速度調整して進むが、南相馬のロボットテストフィールドあたりの
周りを遮るものが無い場所になると北西から(左斜め前)の風が強く吹いてきて風除けになることもできない。
途中までの登坂区間ごとに亮子ちゃんが「足攣る~、足攣る~」と言ってたので、少しでも風を軽減させてあげたいが・・・と
思っていると、ジェントル菅野さんが亮子ちゃんの左側歩道を走行開始。
風除けを担ってくれ始めている。
くぅ~、こういう所が漢らしいんだよね、菅野さん。黙ってフォローできる漢はかっこいい。

13:50
デイリーストアに到着。
浪江の道の駅から22kmくらいだと思うが向かい風で進まないものだから30km近く走った感覚。初参加の中井田さんと亮子ちゃんは良くついてきた。
コーヒーとトイレ休憩しつつ次の目的は500mくらいか?

14:10
菓子工房わたなべに到着。
ここから解散場所となる日立木セブンイレブンまで17kmくらいなので、最後に甘~いお菓子でエネルギー補給だ。
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_20
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_21

ミルクプリンが旨い。甘~い。

15:30
日立木セブンイレブンに到着し解散式。荒武さんに締めの言葉「よ~っおっ、ポンっ」をいただき解散。
いつもなら「いや~疲れたね~」とコーヒーを買いに行って、帰るのを名残惜しそうにするのだが、今日は風が強いし空気が冷たい。
今から忘年会も待ってるから速攻で帰ろう~
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_24

17:55
忘年会前に諸般の事情で昨年見送りとなった相馬市サイクリング協会 総会を2年分実施し無事に議案・決算の承認をいただき、いよいよ忘年会開始だ!
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_33
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_34

乾杯の挨拶は吉田さん
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_30

30分後の中締めの挨拶は渡部さん
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_32

2次会開始の乾杯は熊川さん
LINE_ALBUM_2024走り納め_241208_35

こうして約3時間、中身が全く無いどうでも良い話で笑い続け1年間の疲れを癒すことが出来ました。
今年一年ワラガイサイクリングにお付き合いいただいた皆様、本当にお世話になりました。
来年のサイクリング開始は、3月末頃からとなります。
少しでも良いので体を動かして体調を整えておいてください。
来年も開始から全力で遊びますよ!
じゃ~、また来年よろちくび~

※12月31日の蕎麦祭りもあった。やっぱり、もうちょと宜しくお願いします。



サイクリングランキング