2025/04/08
若松さん、菅野さん、亮子ちゃんと出発。
ヤマヤを超えた先の陸橋から見える桜が5部咲き。桜を見ると嬉しくなる。
旗巻峠麓の信号機を見ると気合が入る。
店長「さぁ~今日も頑張りましょ~」
菅野さんと、どんどんゴール差が無くなってきた。もっと頑張らないと!
若松さんはスローペースで亮子ちゃんの視界に残る速度で走行してくれてる。
若松さん「別にゆっくり走ったわけじゃないよ。自分のペースで走っただけだよ」

と言ってくれてましたがわかってます。今野家一同、若松オヤビンの優しさに触れました
2025/04/09
朝練部再開当初に言っていた。裏旗巻峠もやっておきたいね・・・を実践する日が来てしまいました。
若松さん、菅野さん、亮子ちゃんと出発。
8割の力を意識しつつ旗巻峠頂上を通過して裏旗巻峠に突入する。
キツイ。なんで12%なんだよ。
で、でも、そんなキツイトレーニングしてる自分が好き。

旗巻峠の頂上で待機してた亮子ちゃんと合流して帰宅となりました。
2025/04/10
昨日の疲労が抜けない。辛い。
若松さん、菅野さん、熊川さん、亮子ちゃんと出発。
昨日の疲れが~と朝から何度も言い続けているが、昨日の疲れが抜けない体のままがいけないのだ。
1日寝れば回復するくらい肉体改造すればいいんだよ。

と、旗巻峠をヨダレたらしながら登る。
2025/04/12
8時くらいから山上方面に雨雲が来るみたいだから電話ボックス1本登ってドイソン寄ろ~ぜ~と、
菅野さん、若松さん、花澤さん、木村さん、熊川さん、但野さん、亮子ちゃんと出発
塚田のセブンあたりでサイコンに雨粒が落ちたのは認識していたが「まだ大丈夫だろう」と堀坂橋に来たあたりで小雨に発展。
どういうこった。まだ6時ちょい過ぎなのに。
山は駄目だとオッパイタンク方面に逃げるも雨脚は強くなってきた。

どうにもならなくて旗巻峠麓で解散。久しぶりに週末サイクリングで雨にやられちゃいました。
2025/04/13
ふふふ、今日こそは雨の予報は無い。雨雲レーダーもばっちり確認。
若松さん、岩崎さん、飯土井さん、熊川さん、渡部さん、但野さんと出発。
飯土井さんが2週連続で参加という奇跡に立ち会えたことが嬉しい。
曇り空なので若干肌寒いが電話ボックスまでは登りなので寒さなど微塵も感じない。
全員の到着を待って真野川渓谷方面経由で帰りましょ~と進んでいくと、どんどん霧が濃くなっていく。
20m先は真っ白で見えない。
リスクが危険で危ないのでリスクだということで折り返すが「さむぅい~~」

オッパイタンクを経由してドイソンでベースブレッド。
何故か、今日のベースブレッドは旨い!素晴らしく美味しく感じてしまった。
どうしたの?僕の体どうしちゃったの?

※相馬市民の空き缶拾いは亮子ちゃんにお願いしたので御勘弁ください。
若松さん、菅野さん、亮子ちゃんと出発。
ヤマヤを超えた先の陸橋から見える桜が5部咲き。桜を見ると嬉しくなる。
旗巻峠麓の信号機を見ると気合が入る。
店長「さぁ~今日も頑張りましょ~」
菅野さんと、どんどんゴール差が無くなってきた。もっと頑張らないと!
若松さんはスローペースで亮子ちゃんの視界に残る速度で走行してくれてる。
若松さん「別にゆっくり走ったわけじゃないよ。自分のペースで走っただけだよ」

と言ってくれてましたがわかってます。今野家一同、若松オヤビンの優しさに触れました
2025/04/09
朝練部再開当初に言っていた。裏旗巻峠もやっておきたいね・・・を実践する日が来てしまいました。
若松さん、菅野さん、亮子ちゃんと出発。
8割の力を意識しつつ旗巻峠頂上を通過して裏旗巻峠に突入する。
キツイ。なんで12%なんだよ。
で、でも、そんなキツイトレーニングしてる自分が好き。

旗巻峠の頂上で待機してた亮子ちゃんと合流して帰宅となりました。
2025/04/10
昨日の疲労が抜けない。辛い。
若松さん、菅野さん、熊川さん、亮子ちゃんと出発。
昨日の疲れが~と朝から何度も言い続けているが、昨日の疲れが抜けない体のままがいけないのだ。
1日寝れば回復するくらい肉体改造すればいいんだよ。

と、旗巻峠をヨダレたらしながら登る。
2025/04/12
8時くらいから山上方面に雨雲が来るみたいだから電話ボックス1本登ってドイソン寄ろ~ぜ~と、
菅野さん、若松さん、花澤さん、木村さん、熊川さん、但野さん、亮子ちゃんと出発
塚田のセブンあたりでサイコンに雨粒が落ちたのは認識していたが「まだ大丈夫だろう」と堀坂橋に来たあたりで小雨に発展。
どういうこった。まだ6時ちょい過ぎなのに。
山は駄目だとオッパイタンク方面に逃げるも雨脚は強くなってきた。

どうにもならなくて旗巻峠麓で解散。久しぶりに週末サイクリングで雨にやられちゃいました。
2025/04/13
ふふふ、今日こそは雨の予報は無い。雨雲レーダーもばっちり確認。
若松さん、岩崎さん、飯土井さん、熊川さん、渡部さん、但野さんと出発。
飯土井さんが2週連続で参加という奇跡に立ち会えたことが嬉しい。
曇り空なので若干肌寒いが電話ボックスまでは登りなので寒さなど微塵も感じない。
全員の到着を待って真野川渓谷方面経由で帰りましょ~と進んでいくと、どんどん霧が濃くなっていく。
20m先は真っ白で見えない。
リスクが危険で危ないのでリスクだということで折り返すが「さむぅい~~」

オッパイタンクを経由してドイソンでベースブレッド。
何故か、今日のベースブレッドは旨い!素晴らしく美味しく感じてしまった。
どうしたの?僕の体どうしちゃったの?

※相馬市民の空き缶拾いは亮子ちゃんにお願いしたので御勘弁ください。