サイクルショップ ワラガイ イメージ画像

組上げ作業工程

【ワラガイの風紀は俺が守る】のキャッチフレーズで有名なカトピリさんが満を持していよいよ復活。レーゼロのリム面を整えて、新しいブレーキシューへ。アジリスト&エクサ―TPUチューブへ!リアブレーキワイヤーをポリマータイプに変更しOPERA CANOVAが完全復活!今年から
『CANOVA封印解除』の画像

M様からRAZHA Kのカスタム依頼をいただきました。ビフォーアフター富士ヒル挑戦にあたり剛脚に耐えうるホイールでしかも軽いものということでLUNホイールのハイパーR45。ブレーキも初期装備のものからBRR8000アルテグラへ。チェーンも伸びてるようなので交換。ディープリム
『RAZHA K カスタム』の画像

渡部様の富士ヒル対策スプロケの装着が完了となりました。富士ヒルでブロンズ以上を目指す場合、富士山のような緩斜面では28Tなんて使う事はなく(あくまでもド田舎のママチャリ屋の感覚)15-19Tまでが1段刻みとなってるクロスレシオであれば最適なギア比で登れるの
『富士ヒル対策スプロケ・ペダル』の画像

今年の富士ヒルでシルバーリング奪取を狙う但野様がポジションを大きく見直しが入りました。コルナゴV3で一番大きいサイズのフレームでしたが、110mmのステムを伸ばして140mmへ!!我々、人類の最大の敵は重力と空気抵抗だろうか。重力については筋肉を維持しなが
『超攻撃仕様140mmステム換装完了』の画像

T様とW様のLUNハイパーR45が到着となりました。暴力的な見た目と空気を切り裂く破壊力。ディープリムは一度スピードを乗せちゃうと「うわぁ~、巡行が楽だ~もう足を緩めたくない」となってしまうから悪魔的だ。世間が、何を、どう叫んでても、リムブレーキモデルが
『LUNハイパーR45 装着完了!』の画像

↑このページのトップヘ